ナニーサービスについて
- 
そもそもナニーって何ですか?
 - 
ナニーとは、乳幼児の専門家が、育児全般、躾から教育までお子さまの発達に合わせた保育を行い、お子さまを自立へと導いていく存在です。
 
- 
ベビーシッターと何が違うのですか?
 - 
ベビーシッターとナニーの大きな違いは、ナニーは、乳幼児の専門家として単なる身の回りの世話だけでなく、しつけや勉強、情操教育やお子さまを取り巻く環境との対応等これらを提供するところです。
 
- 
どんなことをしてくれますか?
 - 
お子さま一人ひとりの発達段階を見極めて、それにあった保育を行っていきます。第二のお母さんとして、お子さまを取り巻く環境との対応(学校や病院、習い事等)を行います。
必要な場合は、専門家等も含めチームでお子さまの保育を行っていきます。 
- 
何歳からお願いできますか?
 - 
産後すぐからお受けできます。
 
- 
急な場合や深夜・早朝もお願いできますか?
 - 
お受けできます。24時間、365日対応可能です。(別途追加料金になります)
 
- 
病気の場合もお願いできますか?
 - 
お⼦さまの状態を確認させていただき、別途料⾦をいただく場合がございます。
 
- 
家事についてもお願いできますか?
 - 
お子さまに関わる保育の範囲でお受けいたします。
 
- 
体験コースはありますか?
 - 
はい。ナニーサービスご利用前に、体験コースでナニーと一緒にお子さまを保育することをご体験ください。
 
- 
ナニーの指名・変更はできますか?
 - 
はい。可能でございます。最初にこちらでお客様のご要望に適したナニーをご紹介させていただきます。その後、他のナニーへ変更も承っております。
 
- 
きょうだい保育も可能ですか?
 - 
ごきょうだい様のご年齢等、詳細をお伺いしたいのでご連絡ください。
 
習い事マッチングサービスについて
- 
どんな先生がいますか?
 - 
それぞれのお子さまの「個性」を大切に考えてくださる温かい先生たちの集まりです。ユニークなお子さまも安心してお通いください。
 
- 
好きを見つけることはできますか?
 - 
はい。お子さまがどんなことに興味があるのか、さまざまな体験を通して観察し、好きや得意を発見して参ります。
 
- 
レッスンをお休みしたり欠席した場合の振替はどうなっていますか?
 - 
習い事マッチングサービスでは、それぞれの先生方がお教室のルールに基づいて行っておりますので、直接、先生とお話しください。
 
- 
習い事マッチングサービスで、先生や環境が合わなかった場合、変えることはできますか?
 - 
同じ習い事であればできます。(希望先の先生の空き状況によります)
 
子育て相談・カウンセリングサービスについて
- 
どんなカウンセラーがいますか?
 - 
当社の研修をベーシック・アドバンスと受講済み。もしくはその上のディプロマを取得しているカウンセラーが伺います。
 
- 
どんな研修を受けるのですか?
 - 
子育て学協会が行うCFCの研修です。この研修は、ファミリービルディングを基本とし共に育ち合う家族を作るお手伝いすることを目指しています。
 
- 
どんなカウンセリングをするのですか?
 - 
ファミリービルディングに基づき、お子さま・ご家族それぞれのお話をお聞きし、お互いの「個性」を失わずに話し合って家族を作っていくためのカウンセリングを行います。
ex.)保護者の方々の育ってきた環境をお聞きし、そこを通して、お子さまを見ていくことやお子さまのいい部分を見ていく練習等を行っていきます。 
- 
カウンセリングとナニーサービスを同時に頼めますか?
 - 
はい。カウンセリングで出た課題をナニーと一緒に進めることができます。ナニーがそばにいることで常にカウンセリングを受けることが可能です。なんでも相談して不安や心配事のない子育てをしましょう。
 
採用や研修制度について
- 
どんな資格が必要ですか?
 - 
保育士資格と3年以上の実務経験が必要です。
 
- 
カウンセラーのみの採用はありますか?
 - 
はい。カウンセラーとして子育てカウンセリングを行う場合、CFCのベーショック・アドバンスコースを終了している方となります。
 
- 
メンタルヘルスケアはどんなことをしますか?
 - 
主に傾聴です。お子さまに接する上で、ナニーやカウンセラーの心の安定は大切です。傾聴ができるスタッフがケアさせていただきます。
 
